top of page

講座内容

​2019年各講座内容確定!!!

講座内容は変更となる可能性がございます。

予めご了承ください。

利用環境によりずれる可能性がございます。

下に移動していただくと、該当箇所をご覧頂けます

<国語分科会>

<数学分科会>

__________________________
テーマ
「全員の学力を向上させる!向山型数学」
~低位の生徒も、数学が得意な生徒も、「数学が好き」になり、「賢くなった」と感じる指導法~
__________________________

10:00
開会

10:00~10:07
第1講座 高橋佳織

数学が苦手なあの子も「分かった」、「できた」と喜ぶ授業の工夫!


10:08~10:15
第2講座  高橋佳織

数学が得意な生徒を飽きさせない授業の工夫!

10:15~10:50
第3講座 

難教材をどう授業する!?指定教材模擬授業(3教材程度、公募2名ずつ)

10:50~11:00 休憩

11:00~11:07
第4講座 大森雄一

授業の「導入」で巻き込む!学力低位の生徒も含め、「全員」に学力を付ける授業の工夫

11:08~11:15

第5講座 星野優子
「練習問題」、「数学スキル」で全員の学力を保証する!どんな生徒にも着実に力を付ける授業の工夫!

11:15~11:45

第6講座 井上好文氏
低位の生徒も、数学が得意な生徒も、「数学が好き」になり、「賢くなった」と感じる指導法

11:45~12:00

第7講座
Q&A

<社会分科会>

2学期の授業を劇的に変化させる!社会科授業技術・授業システムを学ぶセミナー

 

第1講座 10:00~10:15

 染谷幸二氏講座 染谷氏の最新授業映像から学ぶ授業技術

  染谷先生に、1学期後半の授業映像を紹介いただきながら、ご自身に授業のポイントを解説いただきます。教材の選択、授業の組立、発問の作り方、生徒への対応など映像を元に自由に語っていただきます。

 

第2講座 10:15~10:55

 2学期教材で、模擬授業に挑戦!模擬授業道場

  事務局が事前に指定した2学期教材で、参加者に3分間の模擬授業をしてしてもらう。途中介入なし。授業後、まず事務局員がコメントをする。その後、染谷先生にコメントをいただく。

  公募人数は、地理2名、歴史2名、公民2名。

 

第3講座 10:55~11:15

 「書くこと」を通して技量を上げる!実践レポート発表

  参加者の方に実践レポートを持ち寄ってもらい、それに対して染谷先生からコメントをいただく。レポートの内容は、①授業実践の報告・分析、②高校入試問題の分析、③定期テスト問題、小テスト、ワークシート等授業で使っているプリント、④TOSSランドにアップするコンテンツの指導案、⑤その他社会科に関する内容のいずれかとする。公募人数は最大8名まで。

 

第4講座 11:25~11:40

 染谷幸二氏最新模擬授業

  染谷先生に2学期教材を用いて、最新模擬授業を行っていただく。

 

第5講座 11:40~12:00

 社会科授業Q&A

  参加者からのQに、染谷先生にお答えいただく。必要に応じて、事務局も回答する。

<理科分科会>

新学習指導対応!新しい時代に必要とされる「資質・能力」を育成する「向山・小森型理科」の提案

10:00~10:40(40分)

第0講座 「今年もやります!」全国うまいモノ市!

 毎年、公募で全国の理科教師が屋台形式の講座を行います。実験時間もたっぷりとって、実感する理科をお届けします。今年のテーマは「新しい教科書に登場する観察実験ネタ」です。夏休み明け、子どもたちや同僚に自慢できること間違いなしです!【➀荒川➁上田➂山本④間】 

10:40~10:50(10分)

片付け&休憩&理科セミナー紹介 

 

10:50~11:08(6分×3=18分)

第1講座 新学習指導要領対応!教科書を使った向山・小森型理科の提案

新学習指導要領でも向山・小森型理科を実践したい!そんな皆様の願いをかなえるための講座です。「でも、特別なものが必要なのでは?」そんな心配は無用です!誰でも追試可能な「教科書を使った向山・小森型理科」の授業で提案します。もちろん今年も単元の全授業の指示発問を明記した指導案をプレゼントします。今後10年活用できます!

新学習指導要領では「分類」がキーワード!「1年植物・動物」【尾川智子】

新学習指導要領では「気圧」も加わった!「2年天気」【藤本英治】

新学習指導要領では「ダニエル電池」登場!「3年化学」【伊藤拓也】

 

11:08~11:20(6分×2=12分)

第2講座 高校だって「理科は感動だ」高校生も夢中になる理科授業【上田浩人・松浪由起】

 高校の理科は理系に進む生徒のためだけにあるのではありません。多くの生徒にとって社会に出る前の最後の理科教育になるのです。そして、高校の理科こそ、深い内容を生かしたダイナミックで楽しい観察・実験が可能なのです。真の科学の楽しさを追求する理科授業を、新進気鋭の若手理科教師が模擬授業で提案します。 

11:20~11:30(10分)

第3講座 徹底解明!小森栄治授業映像を骨の髄まで分析します。【岡本雄太郎】

かつて小森栄治氏が勤務した蓮田南中学校で行われていた授業を実際に見たことはありますか?若手教師の皆さんは「タイムマシンで戻って見てみたい!」と思われることでしょう。また体感したことがある方も「もう一度見てみたい!」という思いに駆られることでしょう。長年、師のもとで学ぶ岡本先生が授業映像をもとに授業を分析し、さらに小森栄治氏本人がコメントします。

11:30~11:42(12分)

第4講座 TOSS流!STEM教育「STEM教育の基本から実践まで」【吉原尚寛氏】

「STEM教育とは何か」という基本から「中学校でできるSTEAM教育」にはどのようなものがあるのか、具体的な授業で提案します。新学習指導要領でも、「資質・能力」を育てることが強調されています。STEM教育はそのために有効な実践の一つです。

また、これからは、様々な知識を総動員して「答えが一つでない課題」に対して試行錯誤し、対話しながら解決していく授業が求められます。これは高い壁のように感じられますが、実はTOSSが提唱してきた「向山・小森型理科」には、新しい時代に対応している実践がすでにたくさんあります。今年も「向山・小森型理科」の若手の第一人者である吉原尚寛がお伝えします。

11:42~12:00(18分)

第5講座 身近なモノをつかってSTEAM教育をしよう!【小森栄治氏】

みなさんは科学の中に美しさを感じたことはありますか?理科教育が進んでいるアメリカをはじめとする諸外国では、「STEM」に「ART」が加わった「STEAM教育」に注目が集まっています。「向山・小森型理科」では、児童生徒が科学の美しさに夢中になる実践が数多くあります。今回は、普段のセミナーではなかなかできないARTの部分までの実践を「理科は感動だ!」でおなじみの小森栄治がご紹介します。

♪音楽分科会♪

​<美・技・家分科会

<保体分科会>

<英語分科会>

PM 全体会 13:00~15:30

講座1 10:00~10:20

 前に立つことで「実践発表」「模擬授業」を通して成長する! 実践発表・模擬授業(保健)

講座2  10:20~10:40 【塩田進太朗】

 働き方改革!劇的に退勤時間が速くなる。

 定期試験の作り方、採点方法、通知票の付け方。身に付ければ一生、役に立つ技

 

講座3 10:40~11:00  【辻拓也】 

 優れた教材・教具を使って「できた!」成功体験を生み出す鉄棒の授業

 

講座4 11:10~11:30  【岡拓真】

 「細分化の原則」を活かした「できない子」ができるようになるバトンパスの指導

 

講座5 11:30~11:50 【太田輝昭】

 知識伝達だけのツマラナイ授業よ!サラバ!生徒が行動変容する「がん教育」の授業

 

講座6 11:50~12:00 全員

 体育教員としての素朴な疑問・困ったQAに答えます

第1講座 2学期スタートダッシュ模擬授業 10:00〜10:15(7分×2)
            上栫貴恵、松本悠

第2講座 中高に大切な入試対策 10:15〜10:30(7分×2)
             首藤康章、佐藤泰弘

第3講座 前に立つから上達する参加者模擬授業 10:30〜10:50(20分)
             公募

第4講座 やってみよう!授業パーツ屋台へようこそ 10:50〜11:25
屋台1 音読  上栫貴恵               (10:50〜10:55 紹介)
屋台2 TOSS英会話   首藤康章           (10:55〜11:05 パーツ練習 5分×2)
屋台3 暗唱    森田健雄               (11:05〜11:15 休憩 練習可 )
屋台4 フラッシュカード  広瀬翔         (11:15〜11:25 発表、コメント)

第5講座 ディベート授業に挑戦  11:25〜11:40(7分×2)
             広瀬翔、森田健雄

第6講座 中学英語最前線 11:40〜11:50(10分)
             佐藤泰弘

第7講座 QA 11:50〜12:00

【中高生だってここまで発言する! 2学期が待ち遠しい「討論の授業」】

■ ■ ■

10:00~10:03(3分) 

長谷川博之氏 ご挨拶

 

10:03~10:11(8分)

第1講座 授業で中学生が発言する一工夫(伊藤圭一)

     

10:11~10:19(8分)

第2講座 高校生が熱中、熱狂する国語授業(鈴木良幸)

     

10:19~10:54(35分)

第3講座 模擬授業全国大会(5分✕5名) 長谷川博之氏、山本雅博 全授業後にコメント(10分)

 

10:54~11:05(11分)  休憩 

 

11:05~11:15(10分)

第4講座 少人数でも成立する討論の授業(山本雅博)

 

11:15~11:40(25分)

第5講座 最新国語模擬授業【解説付き】 長谷川博之氏

 

11:40~12:00(20分)

第6講座 QA講座 長谷川博之氏 

■ ■ ■

AM 教科会 10:00~12:00 

​各教科の講座内容はこちらから↓

PM 全体会 13:00~15:40

各教科 講座詳細

アンカー 1
アンカー 2
アンカー 3
アンカー 4
アンカー 5
アンカー 6
アンカー 7
アンカー 8
アンカー 9

第一講座 13:00~13:05 向山洋一氏 ご挨拶(予定)
第二講座 13:05~13:45
 TOSS中学 各教科若手渾身の模擬授業
 国語( 原田涼子 ) 
数学( 星野優子 ) 
社会( 穐本康広 )  
理科( 上田浩人 ) 
英語( 広瀬翔 )
コメント:井上好文氏、長谷川博之氏

第三講座 13:45~14:05
 有段者によるTHE・授業
染谷幸二氏 社会
吉原尚寛氏 理科
関根朋子氏 音楽

~休憩15分~

第四講座 14:20~14:40
原理原則に貫かれた向山型授業 井上好文氏

第五講座 14:40~15:10
 TOSS中学最前線 長谷川博之氏

第六講座 15:10~15:30  
QA

 

オープニング 10:00~10:05 (5分)

 

ようこそ、TOSS 美技家セミナーへ(鎌本敏彰)

講座1 10:05~10:15 (10分)

 全国の美技家のアイスブレイク

講座2 10:15~11 :15 (各15分)×4

美技家の各教科の美術・技術・家庭の年間指導計画と仕事術

家庭科「家庭科の年間計画と評価の工夫」(塚田勢津子)

美術科「美術科の教材紹介」(佐久間加奈子)

技術科「技術教師の役割」(鎌本敏彰)

技術科「授業開きで1年間の授業を規定する」(森川正彦)

休憩5分

講座3 11:20~11:40(10分×2)

 実技教科の実践紹介

 美術の実践(佐久間加奈子)

 技術の実践(森川正彦)

講座4 11:40~11:55 (15分)

 教師で作品が決まる、美技家教師に必要なスキル(鎌本敏彰)

Q&A(5分)

一点突破☆体験しよう・作ってみよう・やってみよう☆鑑賞編
1.コマとパーツで楽しい音楽授業 10:00~10:15(豊田雅子)
 「コマとパーツ」から生まれる楽しい音楽授業を体感します。


2.共通事項はこう教える☆鑑賞授業のキモとコツ 10:15~10:30(大鳥真由香・豊田雅子・関根朋子氏)
 中学校だからこそこだわりたい、「共通事項」。どう授業しますか?


3.体験!TOSS音楽☆鑑賞の授業 10:30~10:45(大鳥真由香・豊田雅子)
 各地で大好評のブース別講座です。これであなたも鑑賞授業が得意に?

 

4.作ってみよう!鑑賞授業 10:45~11:00
 お土産はモノより授業。教科書教材で鑑賞授業を作ります。

 

5.やってみよう!鑑賞授業 11:10~11:25(コメント関根朋子氏)
 できた鑑賞授業をやってみましょう!関根朋子先生からのコメント有☆

 

6.2学期の「荒れ」にはこう対応する 11:25~11:35(大鳥真由香・豊田雅子)
 行事連発の2学期。行事中と行事後の「荒れ」への準備を!

 

7.TOSS音楽最前線 11:35~11:50(関根朋子氏)
 TOSS音楽?楽しい音楽授業?音楽授業の最前線をお伝えします。

 

8.お悩み解決QA講座 11:50~12:00(大鳥真由香・豊田雅子・関根朋子氏)

bottom of page